建設業経理士

建設業経理士、勉強時間はどれくらいで合格する?1級2級を解説

まーこ
まーこ
建設業経理士の勉強時間、どのくらいで合格圏内なのかな?

独学だと周りがどれだけ勉強しているかわからないし、進捗度もわからないですよね。

そこで今回は、建設業経理士を独学で取得する場合の勉強時間の目安を解説します。

私は簿記嫌いを公言していますが、1級も2級も独学で一発合格しました。

2級建設業経理士を取得するまでは本当に嫌いでしたw

簿記が苦手でも一発合格ができるので、くじけないで頑張ってくださいね!

この記事はこんな人向けの記事です
  • 簿記が初めてで建設業経理士2級を受験する人
  • 日商簿記2級保持で建設業経理士2級を受験する人
  • 建設業経理士2級保持で1級を受験する人
  • 日商簿記2級保持で建設業経理士1級を受験する人
  • 日商簿記1級保持で建設業経理士1級を受験する人

ちなみに私は100点で合格してやるという謎のプライドがあったので、1級2級合計1200時間勉強しました←やりすぎ

建設業経理士、少ない勉強時間で合格するには

目覚まし時計建設業経理士は合格点(70点)が取れたらもらえる資格です。

建設業経理検定2級は独学で取得できる|勉強のコツを教えます建設業経理士を独学で2級取得するためのコツをまとめました。最短ルートで合格したい人・なかなか合格できない人は必見。...

この記事で勉強のコツを紹介したように、建設業経理士検定は出題パターンがだいたい決まっています。

普段働いていたら帰宅してご飯を食べてお風呂に入って、さあ勉強…というのはなかなかしんどいですよね?

もちろんテキストの理解は大事ですが、限られた勉強時間で合格を目指すには要領よく勉強することが大切です。

建設業経理士を少ない勉強時間で合格するコツは、1級も2級も過去問を解くことです。

各級や科目の勉強のコツはほかの記事で紹介するとして、ここでは建設業経理士の合格に必要な勉強時間を紹介します。

2級建設業経理士の勉強時間

英字新聞の上に置かれた砂時計建設業経理士2級の勉強時間は、たくさんしなければいけないわけではありません。

初めて簿記を勉強する人

私が全経3級を取得したのは20年も前の話。

簿記の知識は皆無の状態で2級建設業経理士の勉強を始めました。

初めてだと余計な知識がないので、テキストは比較的すんなり頭に入ってきます。

試験までは2~3か月間もあれば十分に合格圏内に達します。

まーこ
まーこ
勉強時間にすると100~150時間くらい

日商簿記1級or2級を持っている人

建設業の経理は、一般経理と違って特殊な勘定科目や仕訳があります。

建設業経理検定は日商簿記でいう工業簿記に当たりますが、建設業経理以外の簿記の知識がある人が建設業経理士の勉強を始めると、最初は特殊な勘定科目や仕訳に戸惑います。

まーこ
まーこ
慣れるまでが大変だけど慣れたら早いよ!
一般簿記と建設簿記の勘定科目の違い
  • 売上高→完成工事高
  • 売上原価→完成工事原価
  • 売掛金→完成工事未収入金
  • 買掛金→工事未払金
  • 仕掛品→未成工事支出金
  • 前受金→未成工事受入金

勘定科目を把握さえすれば、早い人だと2週間ほどで合格圏内までもっていけます。

まーこ
まーこ
日商の下地がある人の勉強時間は50時間くらいあれば十分!
建設業経理士のテキストでTACをおすすめする理由と活用方法建設業経理士のテキスト(tac)について解説した内容です。テキストの活用方法がわかりますよ。あと一歩で足踏みしている人は必見。...

建設業経理士1級の勉強時間

建設業経理士1級はすごく難しいわけじゃないけれど、それなりに勉強しないと取得はできません。

建設業経理士2級のテキストの理解は必須。

日商2級から建設業経理士1級を受験できなくはないですが、建設業経理独特の科目もあるので難易度はやや高くなります。

日商簿記1級から建設業経理士1級を目指す人は建設簿記特有の項目について理解ができたら比較的勉強時間をかけずに合格できます。

1級は5年以内に3科目取得しないとすでに合格している科目が無効となるので、日商簿記から建設業経理士1級を目指す人は1科目ずつ受験・確実に合格することをおすすめします。

2科目同時や3科目同時受験する人も中にはいますが、短期間で相当の勉強時間が必要になります。

原価計算の勉強時間

建設業経理士1級の原価計算は、計算問題を完璧に近く解答できると合格はすぐそこ。

しかし、完成工事原価報告書の作成ができないと合格は難しいです。

まーこ
まーこ
完成工事原価報告書はパズルみたいな感じなので解くのは楽しいよ

日商簿記から受ける人も建設業経理士2級から受ける人も、原価計算は机に向かって電卓を打つ時間が必要になります。

目安としては合格圏内まで最低2か月必要です。

まーこ
まーこ
勉強時間はだいたい100~150時間くらいでOK!

財務分析の勉強時間

スッキリわかる1級建設業経理士財務分析巻末の指標財務分析は建設業経理士特有の科目。

日商簿記から受験する人も建設業経理士2級から受験する人も、0からの学習が必要となります。

財務分析は暗記科目なので、公式の暗記ができたら80点は取れます。

問3の推定問題はパズル感覚で解けますが、公式を知っていないと解き進められない問題なので公式の暗記は必須です。

財務分析は、3科目の中では勉強時間が比較的少なくても合格に近づける科目です。

公式の暗記は机が必要ないので、空き時間に勉強できるから取り掛かりやすいですよ!

2~3か月あれば合格圏内です。

まーこ
まーこ
勉強時間はだいたい150時間くらいです

財務諸表の勉強時間

財務諸表は3科目の中でいちばんボリュームが多い科目。

苦手な人が多い科目でもあります。

財務諸表が得意な人でも最低2か月は勉強が必要です。

まーこ
まーこ
勉強時間にすると150~200時間くらいかな。

試験問題自体が難しいというより、インプット量がたくさんあるので時間がかかります。

おまけ:100点目指した私の勉強時間と結果

私の実際の勉強時間と自己採点を公開します。

各科目の勉強時間と自己採点
  • 建設業経理士2級…400時間(97点)
  • 建設業経理士1級原価計算…150時間(74点)
  • 建設業経理士1級財務分析…300時間(92点)
  • 建設業経理士1級財務諸表…350時間(96点)

受験した順番に記載しました。

さすが(原価計算以外は)100点目指しただけあって、テキストは注釈まで頭に入っていました。

勉強時間がすべてではもちろんないですが、今回紹介した勉強時間を目安として参考にしてくださいね!

建設業経理士の勉強時間まとめ

2級建設業経理士…日商保持者~50時間、初めての人~150時間
1級建設業経理士(原価計算)…100~150時間
1級建設業経理士(財務分析)…150時間前後
1級建設業経理士(財務諸表)…150~200時間

ちなみに資格勉強中はずっと自宅にいたため、身体を動かすことがありませんでした。

ダイエットもしたかったけど資格優先だったのでカンタ飲めるカロリミットを採用♪

勉強のストレスで甘いものを食べてしまっても罪悪感はなかったです^^

うまくストレスのバランスを保つためにはありかもと思いました☆

気になった人は試してみるのもいいかもしれません。

▼縛りなし1000円で28回分が試せる♪

 

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です