副業って怪しそう…副業を始める前私は、そう思っていました。
だけどもっと早くに初めておけばよかった、今はそんな気持ちでいっぱいです。
2018年にいろいろなテレビ番組で取り上げられ始めてから副業主婦人口がぐんと増えました。
特に2018年9月6日に放送された得する人、損する人の「ラクして稼ぐバイト」はゴールデンタイムの放送もあって主婦層の視聴が多く、すぐに始めた人が多いようです。
日本テレビの得する人損する人で紹介されていた副業のサイト、アクセス集中し過ぎてページ重過ぎ。時間経過でアクセスできたけど、テレビの影響力凄いな(°▽°) pic.twitter.com/RhnTWxNQoI
— norimiso@癒しと夢のパズルスプレーアーティスト (@Tim_Birton) 2018年9月6日
テレビ番組の影響力はすごいですよね。
(私もその流れで始めたひとりです)
この記事では実際の私の収入を公開しながら、リスクが少なく主婦に人気の副業を厳選して5つ紹介します。
副業は自分の能力で稼ぐことができるので、始めたもん勝ち!
この記事を読むと初心者でもリスクが少なく始めやすい副業がわかります。
空き時間を活用したい人や、お小遣いが欲しい人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
主婦に人気のリスクが少ない副業5選
副業といえばくくりが大きすぎますが、身近に感じてもらえるように私が実際にしているものを紹介します。
私がしている副業は以下の5つ。
- クラウドワークス(ライター業)
- マクロミル(アンケートサイト)
- ポイントサイト(ポイ活)
- メルカリ
- ヤフーオークション
それぞれ特徴が違うので順番に紹介します。
クラウドワークス
クラウドワークスはクラウドソーシングの1つです。
メジャーになってからすでにいろいろなサイトで紹介されていますが、クラウドソーシングは簡単に言うと企業と個人の仕事の仲介です。
終身雇用や年功序列が崩壊し、働き方の多様性が実現できるようになってきてクラウドソーシングは脚光を浴びる存在となりました。
自宅にいながら稼げるので、主婦のお小遣い稼ぎにピッタリです。
クラウドワークスはクラウドソーシングの中でも日本最大級のサイト。
無料で会員登録ができ、まったくの初心者でも仕事の手順はクライアントが教えてくれるので気軽に始められます。
クラウドワークスはデザインや翻訳などいろいろなジャンルの仕事がありますが、ライティングはキーボードで文字が打てるレベルであればすぐに始められます。
納期を守って実績を積めば比較的短期間でスキルアップや高単価案件をキャッチできます。
しかし。
得する人、損する人では、クラウドワークスのアンケートに答えるだけで3週間で7,000円くらい稼げると紹介されていましたが、実際アンケートのみでは不可能です。
個人的におすすめのクラウドワークスの利用方法は、ライター(や、ほかにスキルがある人はそのジャンル)で稼ぐ方法です。
アンケートで稼ぐなら次に紹介するアンケート専門のマクロミルがおすすめ!
現在毎日1~2時間の作業でコンスタントに稼げるのは最高で月30,000円くらいです。
もちろん高単価を狙えばもっと稼げるのですが、私は本業や、他の副業もあるのでこのラインが限界です。
マクロミル
アンケートサイトもたくさんありますが、私がおすすめするのはマクロミルです。
マクロミルも会員登録無料、1ポイント=1円換算で、アプリから回答すると便利です。
こちらからアクションを起こす必要はなし!
事前アンケートは2~3ポイントのものが多く、事前アンケートの回答者の中から該当する人に本アンケートが届きます。
本アンケートは数十~数百ポイントもらえるものもあるので毎日アンケートを確認すると取りこぼしがありません。
またマクロミルはアンケートだけじゃなく、モニター応募や座談会に応募することもできます。
モニターや座談会に応募して当選したら、手順に沿って所定の作業を行うと数百~数千ポイントもらえるので、運がいいと1か月1万円~も夢じゃありません。
電車での移動中や会社の昼休みでも回答できるのでまさに暇つぶしで取り組み可能!
アンケートの操作性はクラウドワークスよりマクロミルのほうが断然良いです。
たまったポイントは現金やアマゾンポイントに交換できます。
アンケートに答えなかったらペナルティがあるというわけではないので、ノーリスクで始めたい人にはぴったりです。
ポイントサイト
ポイントサイトもちょくちょくテレビで紹介されていますよね。
月に数十万~稼いでいる人がいるのも事実ですが、彼らはほんの一握りです。
ポイントサイトは基本的に、サービスを利用して〇%ポイント還元やキャッシュバックというシステムなので、普段の生活がお得になるというイメージです。
受け取ったポイントの交換先は現金やTポイント、Edyギフトなど多数から選べます。
還元率は一定期間ごとに代わるので、お得な期間を狙って利用するゲーム性が楽しく自然にポイントがたまっていくところが魅力的!
私がメインで利用しているサイトは次の2つです。
ライフメディアは画面が見やすく、初めてポイントサイトに登録する人でも使いやすい仕様です。
1ポイント=1円でバナーにもあるように、ライフメディアで貯めたポイントをノジマスーパーポイントに交換するだけでポイントが1.5倍に!
私は電化製品や子供へのプレゼントを購入するときにノジマスーパーポイントへ交換しています。
アメフリは10ポイント=1円で業界最強の還元率がセールスポイント。
イベントが多く、先着のものもあるのでゲットしたもの勝ちのポイントサイトです。
毎月イベント開催で、ゲリラ的に高還元案件が出たりするのでお得感◎
貯まったポイントをジャパンネット銀行へ振り込むだけで毎月500ポイント(50円、月1回が上限)がもらえます。
手出しなし(完全無料)でポイントがもらえる案件も豊富!
ポイントサイトのいいところはスマホから簡単に案件チェックできるので、稼ごうと思って取り組まなくても自然とポイントが貯まるのが嬉しいですね。
メルカリ
今や知らない人はいない、フリマ業界最大手サイトです。
国内のダウンロード数は7,000万を超える人気ぶり!
メルカリユーザーは若い独身女性や20~30代の主婦層が多く、素人でも簡単に商品の売買ができることで人気が爆発しました。
メルカリのいいところは、出品側は簡単に出品でき、購入側は安価で手に入るところ。
素人同士の取引なのでトラブルも時々遭遇するのですが、私が副業としてメルカリを推す理由は、生活に供する不要品を売って出た利益には税金がかからないという点です。
洋服や生活用品等の不要品を売却した収入は、所得税の課されない譲渡所得となるため基本的に課税されません。(1点30万円以上の貴金属、美術品等の売買による所得は所得税の課税対象となります)
引用 メルカリ公式ホームページ
利益目的ではなく不要品譲渡での利益は課税対象にはなりません。
国税庁のホームページにも記載されています。
※仕入れ値段より高い値段で売っている人(転売=利益目的)で、年間一定以上の収益を上げている人は課税対象ですので注意してください。
不要品を売って収入にするにはおすすめのツールです。
\私の招待コード「QVWZZJ」を入力して300円分のポイントGET/
ヤフーオークション
ヤフーオークションもメルカリと同じ理解でOKです。
オークションの魅力は思わぬ高値で落札されることがあるところ。
生活に供するものでかつ不要品が条件なので、思った以上で高値で売れても基本的には課税対象にはなりません。
ヤフオクは送料別が基本なので、私はメルカリと相場を比較してどちらに出品するか決めています。
こんな副業もあります
メジャーな副業を紹介しましたが、副業の種類はもっとたくさんあります。
私はすでにやめていたり取り組んでいないものなのですが、紹介します。
物件の写真撮影
得する人、損する人で紹介されていた副業にPodPicsというものがあります。
アプリを開いたら撮影してほしい物件が表示されるので、実際に行って写真をとってアンケートに記入するだけで数百円~稼げます。
不動産会社の調査代行業務が基本です。
- 近所に物件が少ない、もしくはない
- 交通費がかかりマイナスになる
- 撮影していたら近隣住民に不審者と思われるかも?
人によってはメリットよりデメリットのほうが大きいです。
覆面調査
ファンくるというサイトがテレビで紹介されたことがあります。
会員登録後、行きたいお店を選択し覆面調査に応募。
当選したら実際にお店でサービスを利用し、レシートを撮影してアンケートに答えるだけです。
店内や料理の写真撮影などの指示もあり、謝礼はサービス利用額の50%分のポイントなど、高還元なので主婦層に人気です。
魅力的ですよね…でも!
応募もしたけどまず当選しないことにはスタートラインに立てないので、すぐにやめてしまいました。
(テレビで紹介されたことでユーザーが増えて、案件獲得しにくくなったのもあります)
市街地によく足を運ぶ人や、時間をかけてでもお得に食事やサービス利用したい人には向いています。
スキルの販売
目に見えないスキルを販売することができるのがココナラ。
得意なことを販売することができるので、自分が持っているスキルをや経験を出品している人が多いです。
株の相談や占い、動画編集など。
クラウドワークスにないカテゴリもあるので、スキルを活かすにはバッチリのサイトです。
\私の招待コード「24qk23J」を入力して300円分のポイントGET/
リスクが少ない副業にチャレンジしない理由はない
今回は初心者だからこそ始めやすい副業をピックアップしました。
副業に興味がある人はこれを機に始めてみてはいかがでしょうか。
これからは与えられた仕事や1本だけの仕事で生きていく時代ではありません。
私はクラウドワークスでライター業を通して得た知識でこのブログを運営しているので、考え方によっては報酬以上のメリットがあります。
いずれもスマホがあれば簡単に始められるので、自分に合った副業を探してみてくださいね!
https://twins-paradise.com/side-business-201907/
読んでくださってありがとうございました。
シェアしていただけると更新の励みになります☆