Wishは海外通販アプリなので、「登録方法や使い方がわからないからダウンロードしただけ」という人が多いです。
Wishは海外ではメジャーな通販アプリですが、日本ではまだ知名度が低く怪しいとの噂で利用する人が少ないです。
ネットを検索すればよく目につくWishでのトラブルのせいで、使うに至らない人も多いです。
私は2年前からWishを利用しています。
これまで一度だけ商品が違うというトラブルがあったものの、特に問題なく使えているのでwishについては肯定的。
今回は登録方法や基本的な使い方について、実際に買い物しながら解説します☆
海外通販は日本では手に入らないものがたくさんあって魅力的。
使い方を覚えたら簡単に個人輸入できるので、ぜひこの機会に買い物をしてみませんか?
目次
Wishは海外ではメジャーな通販アプリ
WishはサンフランシスコにあるContextLogic社が運営していて、海外ではメジャーな通販アプリ。
2015年にはユーザー1億人突破しました。
Wish商品は店頭より平均60~90%引きの価格で買い物ができるのですが、「中間業者を介せず購入することができる」これが低価格実現の秘密です。
とはいってもWishに出店している企業は中国企業が多く、商品によっては問題があるものもあるので、見極めは大事。
購入時の注意点はこちらを参照してくださいね。
Wishの新規登録方法
Wishの登録は無料です。
住所や支払い方法は買い物をするときでOK!
新規登録時に住所や支払い方法を登録する必要はありません。
FacebookやGoogleアカウントでも登録することができますが、ここではメールアドレスでのアプリ登録方法を紹介します。
- 姓名
- メールアドレス
- 希望のパスワード
上記3点を入力しアカウントを作成。
生年月日と性別を入力したらすぐに利用できます。
おすすめはローマ字入力
Wishは海外通販アプリということもあって日本語で入力してもいいのか、悩みますよね。
結論から言うと、日本語で入力しても問題はありません。
しかし日本語入力では、商品が届かないリスクがあります。
私は現在はローマ字にしているのですが、以前日本語にしていた時に一度だけ商品がそのあたりをさまよっていた経験が…
原因はおそらく、輸出メーカーが私の名前をそのまま中国漢字に変換していて、日本の郵便局員が読めなかったことにあります。
こういったトラブルを避けるためにはローマ字入力がおすすめ!
購入の前に関税について知っておこう
Wishは海外通販アプリですが、個人輸入と同じです。
海外からものを購入するときは、関税がかかる場合があることを知っておきましょう。
個人輸入は、課税対象額が1万円以下の場合は関税や消費税の支払いは免除されますが、1万円を超えるものや、複数個購入した合算が1万円を超えると関税対象となります。
※個人輸入の場合は商品価格×60%が課税対象額なので、商品代金が16,666円以下なら税金を支払わずに購入することができます。
- 個人で16,667円以上購入すると関税がかかる
- 個人でも転売目的の買い物は関税がかかる
- 税関でキャラクターグッズがコピー品と判定されると没収される
(ほかにも海賊版DVD〈著作権法〉や化粧品〈薬事法〉、赤ちゃんが口にするもの〈食品衛生法〉など品物や量について細かく規制あり)
キャラクターグッズに関しては商標権を冒していないものは輸入可、冒しているものは没収されます。
私はキャラクターものは海外から購入しないと決めているので経験はありませんが、少なくとも商標権を冒していない激安キャラクターグッズがWishにあるとは考えにくいので購入はおすすめしません。
個人輸入に関する関税はWishだけではありません。
身近なところだとAmazonやマイプロテインなど、海外からの購入は気を付けましょう。
Wishでの商品購入方法
アプリは新規登録後すぐに利用可能です。
Wishは日本では手に入らないアイテムがたくさんあるので、見ているだけでも楽しいですよ!
商品をカートに入れると、「今ならさらに安く手に入ります」と表示されて数分間のカウントダウン(3分とか10分とかバラバラです)が始まることがあります。
安いからといって急いで購入すると失敗もあるので(はい私失敗しました)焦らずにカートを確認しましょう!
商品検索方法
Wishではアプリ上部の検索窓で、検索以外に最近の検索結果と最近見た商品が表示されます。
検索窓下にはカテゴリ表示も。
アプリ下部のマークは左から
- ホーム
- ウィッシュリスト
- カテゴリー
- カート
- 設定
ウィッシュリストとは、気に入った商品をお気に入りに入れるときのリストごとに閲覧できる機能です。
カテゴリーでは表示やカテゴリごとに閲覧が可能です。
商品を選んでカートに入れる
送料のみの支払いで購入できるものもあるので、気になる商品をカートに入れてみましょう。
私が選んだものは「40片入り和紙ステッカー」の1番!
下にスクロールするとサイズ(種類)や商品説明をチェックできます。
商品説明は英語ですが、簡単な英単語が分かれば問題ないレベルなので、きちんと読んでおくことをおすすめします。
Wish商品に記載されているオレンジ色の値段は最低価格です。
Wish商品はサイズや色によって商品の値段が違います。
サイズ選択画面で、正確な商品の値段がわかるので確認必須!
サイズを選んでもカートに追加できるし、カートに追加を選んでもサイズを選べるので、購入するものを決めたらカートに追加しましょう!
※Wishではなぜかデザイン選択も「サイズ選択」になっていますややこしいです。
こちらで購入時の注意点を詳しくまとめたので、買い物の参考にどうぞ☆
カートで必要事項を入力する
カートに移動すると上部に「配送とお支払い」項目があるのでそれぞれを入力します。
住所の入力方法
新規登録時に入力した名前が出ているので、ほかの項目を入力します。
町名以下は住所1へ、マンションなどは住所2へ。
電話番号は配送ラベルに記載されるので、配送中に何かあれば(郵便局から)電話がかかってきます。
問題なければスマホの記載をおすすめ。
記載しないと万が一の場合商品不着になる可能性があります。
支払い方法の入力方法
支払い方法は以下の3つから選べます
- クレジットカード
- Appl Pay(アップルペイ)
- Pay Pal(ペイパル)
支払い方法を決めたら、入力します。
ペイパルは個人情報をショップに開示することなく決済できるのでおすすめ!
商品と送料を確認する
住所と支払い方法を入力したらカートの商品と送料を確認しましょう。
記載されている発送日はあくまで目安程度にしてください。
クーポンがある場合は忘れずに使おう
新規登録時や買い物を何回かしたとき、クーポンが発行されることがあります。
クーポンを持っているかどうかはカートの中の「利用可能なクーポンを表示→」で確認できます。
クーポンには使用期限があるので、持っている場合は早めに使うことをおすすめします。
注文を確定する
注文合計に間違いがなければ注文確定!
確定すると、発送されたときに通知をするかどうか選択画面が出ます。
必要であればONにしましょう。
私はペイパル支払いなので、すぐに支払い通知がきます。
(通知ONにしている場合)
同時にペイパルからメールと、Wishから注文確認メールがきます。
商品や配送に問題があれば注文メールからカスタマーサポートに問い合わせができますが、アプリの購入履歴からも問い合わせ可能。
商品が発送されたら通知がくる
輸出メーカーから商品が発送されたら通知(設定している場合)とメールがきます。
今回2019年10月18日の早朝に購入、動きがあれば追記します♪
Wishで購入したものは郵便で届く
Wishで注文した商品は、宅急便ではなく郵便で届きます。
中国物流センター→空輸→税関→最寄りの管轄郵便局という流れで配送されてきます。
商品到着は発送日を基準に10日~1か月以内
商品の到着は早くて(発送通知やメールから)10日くらいです。
長いと1ヵ月近くかかることもありますが購入履歴から追跡もできるので、気長に待ってくださいね。
20日までに到着と書いてあるけどこれは勝手に変更されるので目安にw
1か月経っても届かなかったときの対処法
商品購入後1か月経っても届かない場合は、カスタマーサポートに連絡することをおすすめします。
簡単な方法は、アプリの注文履歴の下部に「サポートへの問い合わせ」という項目があります。
クリックするとAIが対応してくれます。
「こちらの商品を受け取りましたか?」は「いいえ」を選びます。
商品配送予定日前であれば、「もうすぐ荷物が届きます」との返信があります。
商品配送予定日間近になればこのようなメッセージに変化します。
到着日を過ぎても商品が届かない場合は、もう少し待つ旨の返信があるのですが、「追加サポートが必要」を選択することによって問い合わせを次に進めることができます。
追加サポートを選択すると、詳細入力画面が出てくるのでここに内容を記載して送信すれば問い合わせ完了です。
私は以前別件で問い合わせた経験がありますが、3日もしないうちに日本語で返信がありました!
Wishでお得に買い物をしよう
Wishの新規登録や使い方はシンプルで簡単です。
これまでWishを怪しいと思っていた人も、注意すべき点を把握していれば簡単に買い物をすることができます☆
- 輸入規制品に注意する
- 送料をよく見る
- 買い物後1か月は様子を見る
- 不着や商品違いは購入履歴から問い合わせる
これらに注意して買い物すれば、さほど怪しいとは感じません。
商品自体を見る目がなかったというのは自己責任ですがw
今後は実際に購入してよかったものや失敗したものも紹介できたらと思っています!
海外商品は珍しく楽しいものもたくさんあるので、身近かつお得に買い物できることを祈っています☆